-
-
企業様
-
約100社
-
-
-
障がい者様
-
約560名
-
企業様
約100社
障がい者様
約560名
専門のコンサルタントスタッフが
障がい者雇用や業務内容の問題・課題のヒアリングを行い
サービスのご提案から導入までをサポート致します。
雑多な事務作業
メール送信の
営業代行
動画作成・編集
名刺や顧客情報の
整理
価格・相場調査
データ入力
ECサイト
SNS運用
ルーティーン作業
疾患の理解
どういう病気で、常にどう接すのがいいかを理解する必要があります。
確認依頼への対応
不安から頻繁に確認依頼があります。
ミスがあった際の注意とフォロー
軽い指摘でも、それがプレッシャーになり、精神的に不安定になる。
手が空いた時間のフォロー
業務が落ち着いた後に、次の仕事がないと、存在意義を感じられず不安になる。
欠勤への対応
一度体調を崩してお休みすると、そのまま復帰できずに 連絡も着かなくなる場合もあります。
業務支援サポート
企業様からの業務依頼を障がい者様が対応ができるように分解し、または補足説明を行うことで、問題なく業務が進行できるようにサポート。
直接指導サポート
企業様との対応をスタッフが行うことで障がい者様の心理的負担を軽減。それにより業務に集中することができ、自発的行動に繋がるサポート。
空き時間のサポート
安定した業務がない場合は、研修を行いスキルアップに繋げるサポート。
事務管理サポート
所属の障がい者様の勤怠管理、欠勤時には自宅に訪問確認し、通院などもサポート。
弊社では、下記の対策を行っております。
NDAを締結しております。
業務内容によっては、個室対応可能です。
ISMSの取得に向けて取り組みを行っています。
社外のサテラボをご利用でも、企業様の直接雇用となりますので、法定雇用としてカウントされます。
現在、厚生労働省もテレワークでの障がい者採用を推進しています。実際弊社でサービス導入いただいている企業様の8割が東京や関西本社の企業様ですが、勤務地をサテラボでハローワークに提出いただいています。
弊社事業所の策定や採用いただく人材の状況にもよりますが、最短2週間での導入が可能です。
弊社では、A型事業所運営もしており、サテラボも併設または同事業所内に存在します。それにより、導入時にかかるコストは「初期費用」は、0円※1となっております。
また、弊社事業所の特徴として「IT×福祉」を掲げておりますので、一人一台のPCを支給しております。業務にもよりますが、スペック等問題がなければ通常使用しているPCで業務を開始していただくことが可能です。
※1:特別なソフトウェア、ツールなどにかかる費用は企業様負担で導入しております。
半年間で最大36万円支給される「障がい者トライアル雇用」や「特定求職者雇用開発助成金」などがあります。受給要件などは、所管のハローワークにご確認ください。
そのようなことがないように努めてまいりますが、万が一退職者が出た場合には、すぐに次の方をご紹介させていただきます。
スラックなどのコミュニケーションツールを使用し、リアルタイムに情報連携を行うことが出来ます。また、随時WEB面談の設定や要望によっては直接訪問も可能です。
軽度の障害の方がほとんどで、現在は精神障がいの方が80%、身体・発達障害の方が20%です。
専用のスタッフと障がい者様がチームになって作業を行いますので、業務品質と業務完了にはご安心くださいませ。
提供するサービスにてご案内していますので、お気軽にお問い合わせください。
オンライン面談にてご希望を承っております。まずはお問い合わせください。