生活様式の変化:マスクの装着

こんにちは。サンクスラボ株式会社 サテライトラボ担当@松山です。
新型コロナウイルスの流行で、私たちの生活は大きく変化し、今では「マスクの着用」は当たり前になっています。この「マスク」ですが、自分の咳やくしゃみで発生する飛沫の拡散を防ぐために着用するものですが、正しく着用しないと、本来の効果は発揮されませんし、素材や用途にも違いがあるので、パッケージに記載してある説明をよく読んで購入、着用をすることをおすすめいたします。
私達がコンビニ、スーパー、ドラッグストアで一般的に目にしているマスクは「家庭用マスク」と言われ、風邪や花粉症、PM2.5対策で使用されるマスクですので、皆さんも利用しているマスクではないでしょうか。

さて、政府が提案している「マスクの正しい着け方」があるのをご存じですか?
政府の推奨するマスク着用方法で、まずは自身の着用と相違があるか、チェックしてみましょう。

ポイント

  1. 1.マスク装着前、石鹸でしっかり手洗いをする。
  2. 2.マスクを鼻の形に合わせ、隙間を防ぐ。
  3. 3.耳のひもかけ、マスクを下まで伸ばし、顔にフィットさせる。

とはいえ、商品にも着用方法が記載されているものもありますので、商品の着用方法もしっかり確認し、正しく着用し、感染予防を行っていきましょう。

無料相談・資料請求

098-894-2285平日10:00〜18:00